医療法人 紀典会 北川病院 - 病院からのお知らせ

文字サイズ
0869-93-1141

診療案内

診療時間

医療法人 紀典会 北川病院

北川病院

月~金
午前 7:00~12:00

午後 14:00~17:00


午前 7:00~12:00

午後 14:00~16:00

面会時間 13:00~21:00

休診日

外来
日、祝日
歯科
木、日、祝日
 

診療科

内科、外科、 肛門外科、皮膚科、麻酔科 循環器内科、泌尿器科 リハビリテーション科、歯科

トップ >病院からのお知らせ

病院からのお知らせ

最新のお知らせ

きよまろ連携研修会 感染対策
 投稿日時: 2016-10-31 15:05:00
 みなさんこんにちは。
 
 先日の金曜日に毎月恒例のきよまろ連携研修会が開催されました。
 
 今回は心臓病センター榊原病院の感染管理認定看護師である田村先生に来て頂き、
 
 これからの季節に流行するインフルエンザやノロウイルスなどの感染症について、
 
 どういった対策を取ればよいかということをお話しして頂きました。
 
 
 医療関係者はこれらの感染症にかかった患者さまと直接関わることの多い職場にいるため、
 
 感染しないよう特に気をつける必要があります。
 
 インフルエンザについては全職員予防接種を行って皆が免疫を持つことで、
 
 免疫が弱い方や予防接種が出来ない人を守る「集団免疫」というものを学びました。
 
 
 ノロウイルスの菌は、吐物や便から空気中に広がって空気感染したり、
 
 1ヶ月も生存し続けたりとやっかいな菌です。
 
 嘔吐したときなどは吐物に直接触れないよう手袋を必ず付け、
 
 速やかに拭き取って、塩素系の漂白剤を薄めた物をかけて殺菌することが大切なのだそうです。
 
 
 ノロウイルスは特効薬という物が無く、下痢止めも菌が排出されなくなるため
 
 決して飲んではいけません。
 
 とにかく感染しないようマスクをつけ、うがい手洗いを必ずするようにしましょう。
 
 
 

きたがわフェスタ2016開催!!
 投稿日時: 2016-10-08 18:12:11
 
 みなさんこんにちは。
 
 
 先日から町内放送や新聞折り込みなどでお伝えしていましたが、
 
 今日は第2回目となる北川病院フェスティバルが開催されました。
 
 
 午後から天気が危ぶまれましたが、
 
 なんとかお空が持ちこたえてくれたおかげで
 
 たくさんの方が足を運んでくださいました。
 
 
 メインステージでは、
 
 和気閑谷高校吹奏楽部や
 
 力強い津軽三味線の演奏、
 
 ギターとコーラスによるコンサートなどが行われ盛り上がっていました。
 
 
 
 処置室や検査室では
 
 血糖値や肺年齢、血管年齢などの無料検査
 
 昨年もご好評いただいたフットケア体験などを行いました。
 
 予想を遥かに超えた人数の方々が来られていて、
 
 みなさんの健康意識の高さに驚かされました。
 
 
 
 2階ではリハビリ室や会議室で
 
 エコバッグ作りや指編み教室、
 
 とろみ剤体験など各種体験コーナーを設けこちらも大盛況でした。
 
 特に子ども達が沢山来て楽しんでいました。
 
 
 6階では栄養科によるカフェコーナーや栄養相談、
 
 薬局によるクイズコーナーがありました。
 
 栄養科手作りの特製スイーツは今年も大人気、
 
 あっという間に用意していた分が終わってしまうほどでした。
 
 
 
 最後には1階メインステージで抽選会が開かれ、
 
 くじ引きで当たった方にデジカメやお菓子などの他、
 
 病院らしく血圧計や塩分計などの豪華景品をお渡ししました。
 
 
 昨年から開催して今回が2回目となりますが、
 
 昨年の倍近くの方に来ていただくことができました。
 
 本当にありがとうございました。 
 
 これで当院を身近に感じていただけたら幸いです。
 
 
 至らぬ点も多々あったと思います、
 
 皆様に書いて頂いたアンケートやいただいたご意見をもとに、
 
 次回はさらに良い病院フェスタにしていきたいと思います。
 
 今後とも北川病院をよろしくお願い申し上げます。
 
 
 
 
 
 
 

行事食ウィーク
 投稿日時: 2016-09-28 15:19:16
 
 みなさんこんにちは。北川病院栄養科です。
 
 9月は行事食ウィークです。
 
 9月15日はお月見でしたが、みなさん団子は食べましたか?
 
 お月見には3色団子をお出ししています。

 
 
 
 9月19日は敬老の日ということで日頃からお世話になっている
 
 おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えましたか?
 
 病院では巻寿司を作りました。

 
  
  
 9月22日は秋分の日なので彼岸団子を作りました。皆さんも食べましたか?
 
 きな粉とあんこと青のりの3色です。
 
 関西ではこの3色ですが関東ではきな粉とあんことごまの3色だそうです。

 
 
 
 
 季節ごとに様々な行事食を作っております。
 
 食事から季節を感じられるのもいいですね。
 
 

きよまろ連携研修会&健康教室開催!
 投稿日時: 2016-09-24 17:28:10
 
 みなさんこんにちは。
 
 昨日はきよまろ連携研修会、
 
 そして今日は第9回目となる健康教室を開催しました。
 
 
 まずは昨日のきよまろ連携から。
 
 今回は和気町地域包括センターの
 
 社会福祉士の先生に来て頂いて、
 
 成年後見人制度について話して頂きました。
 
 成年後見人とは、
 
 認知症や精神障害、知的障害などで
 
 物事の判断能力が不十分な人に代わって、
 
 財産の管理や医療、介護サービスの手配などを行う人のことです。
 
 判断能力のにぶった独居老人などを狙うぼったくりの被害が多くなっている昨今、
 
 周りの親族だけでなく、弁護士や行政書士、専門の研修を受けた市民後見人に成年後見人になってもらうことで、
 
 安心して生活を送ることができます。
 
 成年後見人制度について誰かに相談したい場合は
 
 各市町村の地域包括センターや、各地で定期的に開催される無料相談会などで相談を受け付けています。
 
 
 
 続いて今日開催された健康教室です。
 
 今回はサンヨー薬局の武蔵先生にお越しいただいて、
 
 高齢者の薬の飲み方について話して頂きました。
 
 今回も沢山の方に来て頂きました。
 
 
 高齢になるとどうしても体の機能が衰えたり、
 
 病気になりやすく、長引きやすくなります。
 
 そうすると飲む薬の数や期間が増え、
 
 副作用が出やすくなります。
 
 また、飲み忘れや飲み間違いなども増えてきます。
 
 
 対策としては、
 
 1錠で2つの効果がある薬に変えることで飲む量を減らす、
 
 朝昼晩毎食飲む薬を朝夕にまとめて飲むことで飲む回数を減らす、
 
 いろんな種類の薬を1回分ごと袋にまとめてもらって間違えないようにする、
 
 などなど、
 
 様々な対策があります。
 
 こういった対策は薬局の薬剤師の先生に相談すると、
 
 病院のお医者さんと相談して調整してくれます。
 
 現在はかかりつけ薬剤師制度といって、
 
 24時間薬のことを相談できる薬剤師の先生をもつことができる制度があるので、
 
 活用してみてください。
 
 
 
 次回の健康教室は12月3日(土)に
 
 当院歯科の上原先生が講演を行います。
 
 詳細が決まり次第またこちらでもお知らせいたしますので、
 
 みなさんふるってご参加ください。
 
 
 
 

10月8日(土) きたがわフェスタ2016開催!!
 投稿日時: 2016-09-15 14:21:27
 
 
 
 みなさんこんにちは。
 
 去年から始めた北川病院フェスティバルを今年も開催します。
 
 
 各種無料検査や体験コーナー、栄養科カフェ、
 
 和気閑谷高校吹奏楽部や津軽三味線のコンサートなどイベントが盛りだくさん。
 
 各ブースを回ってシールを集めると記念品をプレゼント!
 
 フェスタの最後には豪華景品が当たる抽選会も行います。
 
 10月8日(土)の午後2時からスタートです。
 
 みなさん是非当院まで足を運んでください!
 
 
 今回の開催にあたり、
 
 当日午後の診察は全て休診となっております。
 
 ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
 

« 1 ... 25 26 27 (28) 29 30 31 ... 59 »