医療法人 紀典会 北川病院 - 病院からのお知らせ

文字サイズ
0869-93-1141

診療案内

診療時間

医療法人 紀典会 北川病院

北川病院

月~金
午前 7:00~12:00

午後 14:00~17:00


午前 7:00~12:00

午後 14:00~16:00

面会時間 13:00~21:00

休診日

外来
日、祝日
歯科
木、日、祝日
 

診療科

内科、外科、 肛門外科、皮膚科、麻酔科 循環器内科、泌尿器科 リハビリテーション科、歯科

トップ >病院からのお知らせ

病院からのお知らせ

最新のお知らせ

マダニに注意!
 投稿日時: 2016-06-03 16:32:18
 
 みなさんこんにちは。
 
 暑くなってきて外に出る機会も増えるこの頃、
 
 山や田んぼに入ってマダニにかまれたという人が多くなってきます。
 
 犬の皮膚にかみついて血を吸い、
 
 何十倍にも膨らんだマダニを見たことがある人も多いともいますが、
 
 人にもかみついてくるので要注意です。
 
 
 一度かみついたら簡単には離れず、
 
 無理に引きはがそうとすると、
 
 重大な感染症を引き起こすウイルスを含んだ体液を体内に注入してきたり、
 
 体は引きはがせてもかみついた口だけが体に残ってしまうことがあります。
 
 マダニによる感染症は死に至ることもあります。
 
 決して無理に引きはがそうとしてはいけません。
 
 自力で取ろうとする場合、
 
 お酢で湿したガーゼでマダニを包むと自然と取れることもあるそうですが、
 
 一番はやはりすぐ病院にかかること!
 
 専門家に任せてしまうのが最も安全です。
 
 
 そして何よりかまれないことが大切です。
 
 野山に入るときは肌の露出を少なくし、
 
 地面に直接寝転んだりしないこと、
 
 家に帰ったら早めにシャワーを浴びて体を洗い流すことが大切です。
 
 
 とにかくかまれたら手で引き抜くのは絶対に止めましょう!
 
 

心肺蘇生法研修
 投稿日時: 2016-05-19 14:55:58
 
 みなさんこんにちは。
 
 
 去年の秋ごろから、
 
 「あなたの手で救える命 ~心肺蘇生に必要な技術~」というテーマのもと、
 
 心肺蘇生法の研修を月に12回開催しています。
 
 外部講師を招き、看護職は、一次・二次救命処置を、
 
 リハビリテーション職や介護福祉士は一次救命処置の研修を受けています。
 
 一次救命処置というのは、
 
 特別な器具や薬品を使わずに行う救命処置のことで、
 
 人口呼吸や心臓マッサージ、AEDによる除細動などがこれにあたります。
 
 医師や看護師でなくても、学校や教習所などで習った人も多いと思います。
 
 これに対して二次救急処置は、
 
 医師や看護師などの有資格者が
 
 器具や薬品などを用いて行う救命処置のことです。
 
 
 
 研修ではモデル人形での演習をするのですが、
 
 人がするのを見ると簡単そうなのに、
 
 実際にやると結構難しいです。
 
 インストラクターの指導の下、
 
 何回か行うと実施できるようになりました。
 
 今回のように基本技術を新たに研修することで、
 
 忘れていたことを思い出したり、
 
 新たな知見が得られたりもしました。
 
 
 
 

乳がん検診について
 投稿日時: 2016-05-09 16:06:47
 
 
みなさんこんにちは。
 
 今回は医事課からお送りします。
 
 
 早くも5月となりましたね。
 
 ゴールデンウィークはお出かけされましたか?
 
 わたしは藤まつりに行ってきました。
 
 今年は藤公園の藤の開花が例年より早く、ちょうど連休の間には満開となっておりました。
 
 
 ただ最近はお天気がぐずつく日が多く、寒かったり暑かったりで、
 
 出かけた時も5月と思えないくらいの寒さでした。
 
 そのせいか、少し前にひいた風邪がなかなか治りません・・・。
 
 みなさんもどうぞ風邪には充分お気をつけください。
 
 
 ところで今年も和気町の乳がん検診が始まります。
 
 対象の方には役場から受診券が届きますので、
 
 乳がん検診のページに必要事項をご記入の上、
 
 受付時に受付スタッフにお渡しください。
 
 受診券が無いと検診の受付が出来ませんのでご注意ください。
 
 また、外科外来で検診を行いますが、
 
 土曜午後の渡辺先生の外来では
 
 検診の受付を行っておりませんのでご了承ください。
 
 早期発見早期治療が大切ですので
 
 必ずみなさん検診に行きましょう!
 
 

第8回健康教室お知らせ
 投稿日時: 2016-04-23 15:45:24
 
 みなさんこんにちは。
 
 第8回となる健康教室の開催が決定しましたのでお知らせします。
 
 今回のテーマは
 
 「認知症予防と認知症者との上手なコミュニケーション」です。
 
 
 今回は岡山市立金川病院院長で、
 
 以前は当院でも診療をされていた
 
 大森信彦先生をお招きし、
 
 講師を担当して頂きます。
 
 
 団塊の世代といわれる人たちが高齢になるにつれて、
 
 認知症患者はこれからもっと増えていくと予想されています。
 
 認知症は誰もがなりうる病気ですが、
 
 早めの対策をすればなりにくくすることは可能です。
 
 
 また、認知症者の周囲の人の中には、
 
 何回も同じことを聞かれたり、
 
 お金をとったと疑われたり、
 
 認知症の方の症状にストレスを感じている方も多いと思います。
 
 
 そういったストレスを少しでも軽減し、
 
 認知症者と周囲の人両方がここちよくいられる
 
 上手な接し方についてもお話しします。
 
 
 参加申込みは当院総合受付かお電話で受け付けておりますので、
 
 ご希望の方は必ず事前にお申込ください。
 
 定員は60名。
 
 先着順のため、定員に達し次第募集を締め切らせて頂きますので、
 
 お早めにお申込ください。
 
 
 

栄養科のスタート
 投稿日時: 2016-04-15 17:48:28
 
 
 みなさん、こんにちは。
 
 北川病院栄養科です。
 
 4月になって新卒の管理栄養士が1人入職しました。
 
 新年度が始まり、
 
 フレッシュな栄養科として新たなスタートを切りました。
 
 12人で一致団結して頑張っていきたいと思います。
 
 今日4月15日の常食の献立を紹介します。
 
 
 
 ・シーフードカレー
 
 ・和風サラダ
 
 ・茹 卵
 
 ・福神漬
 
 お肉よりもシーフードの入ったカレーはあっさり食べられると思います。
 
 たまにはシーフードカレーもどうでしょうか。
 
 

« 1 ... 28 29 30 (31) 32 33 34 ... 59 »